継続できるスケジュールの特徴。成功の鍵、バッファタイムって何?

継続の鍵。

バッファタイムを知ってますか?

 

こんにちは!ともです!

 

今回は

継続できるスケジュールの特徴

についてみなさんと共有していきます!

 

あなたは

バッファタイム

という言葉を聞いたことはありませんか?

f:id:ajyuken:20180531192953j:image

 

バッファとはビジネス用語で「余裕」

を意味します。

 

この「余裕」が勉強に限らず何かを

継続する上でかなり重要なんです。

 

むしろ

バッファタイムを意識しない勉強が継続できない勉強

いっても過言ではありません。

 

では具体的にどうするのか?

それは

「スケジュールに余白をつくる」

 

つまり

「何もしない時間を

予定しておく」

ということです。

 

たとえば朝に数学の問題を解くとします。

ところがどうしても断れない用事が入り、

「時間を捻出できない!」

 

ってことありますよね?

 

そんな時に

緩衝材となる時間があれば

ゆとりが生まれ、結果的に継続して勉強に取り組めるようになるんです。

 

例えば

毎日17時から18時の予定は空欄にする。

たったそれだけでokです!

 

また、

平日は勉強。

土曜日は週の復習。

日曜は自由。

と予め週の流れを

設定しておくのもいいですね。

 

そうすれば平日にノルマ達成ができなくても

土日でその埋め合わせができます。

 

もちろん

ノルマ達成ができたら日曜日は自由。

 

勉強が継続できる上に頑張った自分へのご褒美にもなる。

一石二鳥ですね。

f:id:ajyuken:20180605202426j:image

 

このように何もしない

「スケジュールの余白」

を取り入れることが継続の鍵なんです。

 

 

 

そこでまずは、

紙に1週間の予定を書き出し一日何時間

勉強に捻出できるか分析してみてください!

 

そして

捻出できそうな時間ー(1〜2時間)

を1日の勉強に当てるようにしましょう。

f:id:ajyuken:20180605202434j:image

 

次回は

「諸悪の根源。

三日坊主はなぜ起きるのか!」

 

について紹介します。

 

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

受かるスケジュール帳。面倒臭がり屋なあなたでも続く!!

 

 「受かるスケジュール帳」

そんな物があるなら知りたくないですか?

 

こんにちは!ともです!

 

今回は

私はもちろん、

多くの難関大合格者が使っていた

最強のスケジュール帳

 

について共有していきます!

f:id:ajyuken:20180601100538j:image

 

このスケジュール帳を使えば

 

「合格」までのレールが目の前に広がり

あなたは自信をもって勉強に取り組めるようになります!!

 

「今頃こんなことやってていいの?」

「次の参考書は何やればいいのかな?」

 

そんな悩みは消えて無くなります。

f:id:ajyuken:20180601100557j:image

 

「偉大な人々は目標を持ち、

そうでない人々は願望を持つ」

 

これはフランスの生化学者ルイ・パスツール

の言葉です

f:id:ajyuken:20180601093424j:image

 

何か達成したいことがある。

 

それなら

ただ願うだけでなく、

「その目標を達成するためのルート」

を考えなければなりません。

f:id:ajyuken:20180605002219j:image

 

その上で大活躍するのが

 

今回紹介する

スケジュール帳です。

 

その名も

「ゴールから発想する合格手帳」

 

ゴールから発想する合格手帳 桜

ゴールから発想する合格手帳 桜

 

 

 この手帳のいいところは主に以下の点です。

 

①ゴールを明確に設定するところから

はじまる。

f:id:ajyuken:20180605010117j:image

 

②受験本番までの日数を3分割し、

基礎・標準・発展の3ステップに分けた勉強を行うことが前提になっているので、

着実にステップアップできる。

f:id:ajyuken:20180605010251j:image

 

③教科ごとの勉強法、オススメの参考書が載っているので学習の参考になる。

f:id:ajyuken:20180605011031j:image

 

④マンスリースケジュールのページがあるので

予定を確認しやすい。

f:id:ajyuken:20180605011036j:image

 

 

⑤左にその日の目標、

右にその日の結果を書き込んでいくので

その日の達成度が一目でわかる

f:id:ajyuken:20180605011108j:image

 

 

⑥モチベーションを上げてくれる言葉が

至る所に書かれている。

f:id:ajyuken:20180605011159j:image

 

 

⑦日付がないので一年中、いつからでも始められる。

 

などなど、挙げたらきりがありません。

 

 

これを使って意識的な勉強を始めた結果

私の偏差値は爆上がりしました。

 

この本に少しでも興味が沸いたら

まずはAmazonでチェックしてみてください!

 

動画で確認したい方はこちらを参照ください。

https://youtu.be/oXcgBx5f_aQ

 

次回は

継続の鍵「バッファタイム」

を紹介します!

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10時間やっても疲れない。集中力を究極に引き上げるポモドーロテクニックとは?

 

キッチンタイマー」が

集中力を爆上げさせる?

 

こんにちは!ともです!

 

今回は

集中力を究極に保つ方法

を共有していきます!

f:id:ajyuken:20180605020821j:image

 

もしあなたがこれを実践すれば

 

・1日10時間、勉強に集中できる

・勉強をやっても疲れにくくなる

・量が質へと繋がり学習効率が上がる

 

などなどいい事満載です。

 

あなたの学習スタイルに革命が起きます!

f:id:ajyuken:20180528030016j:image

 

もし知らないまま今の勉強を続ければ、、

 

脳に負荷をかけてしまい

時間が経つにつれ

作業効率がガタ落ち

 

してしまいます、、

f:id:ajyuken:20180602113217j:image

 

どうせやるなら負荷が少なく、作業効率が良い方がいいですよね?

 

ではその方法をお伝えします。

 

集中力を究極に高める方法、それは

"ポモドーロ・テクニック"

を実践することです。

 

これは作家のフランチェスコ・シリロによって

考案されたものです。

 

内容はいたってシンプル。

25分の勉強と5分の

休憩を繰り返す。

 

ただそれだけです。

f:id:ajyuken:20180601231653j:image

 

このテクニックで期待されるのは

心理学では

「締め切り効果」「デッドライン効果」

と呼ばれているものです。

 

「時間を短く区切れば区切るほど

仕事が管理しやすくなり、集中力が増す」

この効果を期待しています。

f:id:ajyuken:20180601231826j:image

 

実践する上で大切な事は

 

作業が途中でも手をとめること。

 

発想力や集中力が必要な時こそ

途中で休憩を挟みましょう。

 

そうすれば5分間の休憩後に再開した際、

柔軟な発想ができたり、作業がスムーズに進んだりします!

f:id:ajyuken:20180605091530j:image

 

私もこの勉強法を取り入れてから

高い集中力を維持しながら

長時間の勉強を行えるようになりました。

 

その上で

休憩の5分間に背伸びをしたり、

軽く歩たりすれば血行が促進され

更なる集中力の維持が見込まれます!

f:id:ajyuken:20180602112052j:image

 

 

少しでも興味が湧いたら

まずは必須アイテム、タイマーを買って

時間を意識した勉強から始めましょう^ ^

f:id:ajyuken:20180601231756j:image

次回は

「最強。

   オススメのスケジュール帳」

を紹介します。

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持ってなかったら落ちる?勉強に必要な三種の神器

 

「受験に勝つため」の

必須アイテム。

あなたは持っていますか?

 

 

こんにちは!ともです!

 

今回は勉強を始める前に揃えておきたい

三種の神器

 

について皆さんと共有していきます!

f:id:ajyuken:20180530155938j:image

 

これを持っているか持っていないか、

使っているか使っていないかで

 

学習効率に劇的な差が生まれてしまいます!

 

みんなが成績をあげてる中で

自分だけおいてけぼり、、

f:id:ajyuken:20180605013009j:image

 

そんなのいやですよね?

 

 

どうせやるなら

他の受験生と差をつけて

合格を掴みたいですよね?

f:id:ajyuken:20180602114520j:image

 

そうなる為に

受験に必要な「三種の神器」があります。

 

それは

①バイブル

キッチンタイマー

③手帳(日記帳)

 

です!

 

それぞれ

バイブル→メンタル管理

キッチンタイマー→集中力管理

手帳→スケジュール管理

 

の役割を果たします。

 

 

受験を勝ち抜く上で大切はのは

有限な時間を意識した密度の濃い勉強、

スタートからゴールまでの明確な地図、

 

そして何より

絶対に合格するという強い気持ち

です。

f:id:ajyuken:20180602115259j:image

 

そんな中、今回取り上げるのは

①のバイブルです。

 

バイブルといえば

「聖書」

という意味を持ちますが

 

ここでは、

自分にとって

「絶対的な心の拠り所」となるもの

 

を意味します。

f:id:ajyuken:20180604230741j:image

 

あなたにとってのバイブルは

スポーツ選手や経営者の言葉かも知れないし、勉強を教えてくれる先生かも知れない。

もちろん自分独自の哲学でも構いません。

 

そういう「心の拠り所」が一つあるだけで

人は信念を曲げず、直向きに「努力」ができるようになります。

 

そしてその努力が合格に繋がるんです!

f:id:ajyuken:20180604230940j:image

 

要は

「俺は受かる!絶対受かる!
という強い気持ちを支える存在」

 

それがバイブルなんです!

 

「そんなもの見つからないよ、、」

 

もしあなたがそう思ったなら

まずは周りの先生に質問してみる

ことから始めてください。

f:id:ajyuken:20180602132028j:image

 

普段は素っ気ない先生でも話してみたら

「この人についていきたい」

そう思える存在になるかも知れません。

f:id:ajyuken:20180602132058j:image

 

何事も行動です。

 

行動しなければ何も始まりません。

 

何気ない小さな行動があなたの運命を変える

ことだってあるのですから^ ^

f:id:ajyuken:20180605015120j:image

 

 

次回は

キッチンタイマーの重要性

について紹介します!

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

フロー体験4大原則 これを抑えれば成績が劇的に変化する

こんにちは!ともです!

 

まずは前回の復習です。

フロー体験とは何か?

 

 

集中力が最大まで高まり

最高のパフォーマンスが出来る状態

 

でしたね。

 

一流のスポーツ選手や各分野の第一線で活躍している方々はこの状態に到達してる事が多いです。

f:id:ajyuken:20180528011907j:image

 

もしあなたがこの状態に達することができれば

自然と志望校合格はついてきますよ^ ^

f:id:ajyuken:20180528012025p:image

 

 

 

それでは今回は

そんなフロー体験を勉強で実現するための

具体的な方法を共有していきます!

 

前回、フロー体験を実現する4つの要素を

紹介しました。

 

まずはそれらをこう置き換えてみてください。

 

1.自分の能力に対して

適切な難易度のものに取り組んでいる

 

→自分のレベルに合った参考書を解く

 

 

2.対象への自己統制感がある

 

→ゴール(合格)までの明確なプランがある

 

 

3.直接的なフィードバックがある

 

→毎日自分の成長が実感できる

 

 

4.集中を妨げる外乱が

シャットアウトされている

 

→勉強が集中できる環境づくりが出来ている

 

 

どうでしょうか?

少しイメージが湧いてきましたか^ ^?

f:id:ajyuken:20180528015717j:image

 

それでは更に深掘りしていきますよ。

 

1の「自分のレベルに合った参考書を解く」とは言葉そのままです。

 

偏差値が50に達していない、

つまり基礎が固まっていない生徒が

発展レベルの問題集に手をつけてもそれを理解するのは難しいはずです。

 

つまり人それぞれ、その人のレベルにあった

参考書が存在します。

 

その上で「自分の現状を把握する」ことを避けては通れません。

 

その為にも模試の得点率や偏差値、高校の成績など客観的なデータに基づいた自己分析を行う必要があります。

 

もし自分の実力を図る客観的なデータが手元にないなら、ますは校外模試を受けるなど

データの収集を行いましょう。

f:id:ajyuken:20180528015805j:image

 

2の「ゴールまでの明確なプランがある」とは、

自分が<合格>に続くレール上を着実に進んでいると実感できていることを指します。

 

つまり今自分が取り組んでいる事が

何の役に立つのか、合格にどう繋がっているかを客観視できている状態です。

 

 

その為にはゴールを設定・分析し

それに向けた綿密な計画を立てて行く必要があります。

f:id:ajyuken:20180528015840j:image

 

3の「毎日自分の成長が実感できる」とは

その日行ったことの成果がその日ベースで実感出来ることです

 

人間には意味が見出せないものを排除しようとする習性があります。

 

 

つまり

毎日の勉強に意味を見出すことが勉強を継続する上で非常に重要です。

 

その為に「今日の勉強で得たことは何か」

簡単な日記をつけることをお勧めします。

f:id:ajyuken:20180528015911j:image

 

4の「勉強が集中できる環境作りができている」とは

身の回りにある何気ない誘惑を断ち切る」ということです

 

その為にはまず机の上から誘惑限である携帯を取り除くことから始めましょう。

f:id:ajyuken:20180528020050j:image

 

この4項目を満たす事ができれば

あなたはフロー体験を実現し

最高のパフォーマンスを行う事ができます

f:id:ajyuken:20180528020141j:image

 

しかし、これをないがしろにしたら、、

 

・いくらやっても成績が上がらない

・計画がコロコロ変わって安定しない

・勉強が継続できない

・勉強に集中できない

 

など合格からどんどん遠ざかってしまいます、、

f:id:ajyuken:20180528020258j:image

 

 

そうならない為にもまずは

1.客観的なデータに基づく自己分析

2.たどり着きたいゴールを設定する

3.その日学んだことをノートに記す

4.携帯をしまって勉強する

 

こういった気軽にできることから

始めていきましょう^ ^

 

しかし、実際に始めてみると

次のような疑問が浮かび上がってくると思います。

 

・現状は把握できたけど自分のレベルに合う参考書がわからない、、

 

・ゴールは設定できたけどスケジュールの立て方がわからない、、

 

などなど

f:id:ajyuken:20180528020332j:image

 

こういった疑問にも次回以降しっかり

答えていくので楽しみにしていてください^ ^

f:id:ajyuken:20180528020448j:image

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成績が上がる人と上がらない人の決定的な違い。フロー体験って知っていますか?

こんにちは!ともです!

 

今回は成績が上がる人が

必ずと言っていい程実践している

 

フロー体験

 

について共有していきます。

 

現に私もこの理論を勉強に取り入れ

圧倒的な成長を掴みました💪

 

 

「フロー体験」

この言葉は初めて聞く方も多いかもしれません。

 

フロー体験は

アメリカの心理学者

ミハイル・チクセントミハイ

が提唱した理論でここ数年、教育界から大きな注目を集めています。

 

 

あなたは漫画

黒子のバスケ

をよんだことはありますか?

 

この漫画では

集中力が引き上がり

 

選手の潜在能力が最大限に発揮された状態

 

 

ゾーン

 

 

が存在します。

 

その状態がまさしくフロー体験と言えます。

f:id:ajyuken:20180527190621j:image

 

 

突き詰めて言うと

 

集中力が最大限まで高まり

最高のパフォーマンスができる状態

 

です!!

 

 

もしあなたがこの状態に到達すれば、、

 

・時間を忘れて勉強に没頭することができる

・勉強が張り合いのある楽しいものになる

・効率的な学習で短期間で偏差値が跳ね上がる

 

といいことづくめです

f:id:ajyuken:20180528023156j:image

 

 

それじゃ、具体的にどうすればいいの?

当然疑問に思いますよね。

f:id:ajyuken:20180528023344p:image



それには以下の要素が必要となってきます。

 

1.自分の能力に対して

適切な難易度のものに取り組んでいる

2.対象への自己統制感がある

 

3.直接的なフィードバックがある

 

4.集中を妨げる外乱が

シャットアウトされている

 

 

、、、、、

いまいちよく分かりませんね😅

f:id:ajyuken:20180527204033j:image

 

詳しくは次回

掘り下げていきますよ

 

この理論を意識した勉強を行えば

成績が上がること間違いなしです!💪

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして

 

こんにちは!ともです!

 

突然ですが

あなたに質問があります。

 

<今の貴方には全力で熱中できることがありますか?>

 

部活にバイト、趣味に恋。

答えは様々。

人それぞれ形は違えどどれも素敵ですね!

 

何か熱中できることがある。

それってとっても幸せな事だと思うんです。

f:id:ajyuken:20180526161405j:image

 

私にも高校時代に打ち込んだことがあります。

それは

 

勉強です。

 

 

 

熱中したと言っても成績が良かったわけじゃありません。

 

良い点を取れば両親や先生が褒めてくれる。

 

それが嬉しくて人並みには頑張っていました。

 

でも、高校の勉強って

中学の比じゃないくらい難しくないですか?

 

現に私も高校の勉強についていけず苦労しました、、、

 

初めて受けた全国模試(進研記述模試)。

偏差値の欄には

 

3教科(国.数.英)総合42.5

 

 

目を疑いました。

 

確かに高校の勉強は難しい。

でも中学時代にはこんな偏差値を取ったことがありませんでした。

 

さすがにこれはまずい、、

 

 

そう思い勉強を始めました。

f:id:ajyuken:20180526162031j:image

 

しかし、

やってもやっても成績は上がらない、、

 

 

下がりはしないものの

偏差値50の壁を越えることができませんでした

 

授業の予習.復習は毎回行ってるし

参考書を買って勉強もしてる。

 

やれることはやった、、なのに何故、、

 

めっちゃ悩みました。

 

あいつはあんなに伸びてるのに、、

自分には才能がないんだ、、

 

その時の僕は劣等感と無力感の塊

みたいな存在でした。

f:id:ajyuken:20180526165407j:image

 

そんな時、僕は気付きました。

こんなにやっても駄目なら

勉強のやり方を変えるしかない  と

 

f:id:ajyuken:20180526162123j:image

 

それからは

勉強法の本を読んだり

高校の先生、難関大に合格した先輩、

勉強ができる友人

可能な限り多くの人にアドバイスを求めました。

 

しかし、

教えてもらった内容、やり方は様々でした。

 

結局どのやり方が正しいの?

 

正直困惑しました。笑

f:id:ajyuken:20180526163001j:image

 

 

 

しかし、よく考えてみれと

全てに共通しているやり方、マインドがあったんです。

 

それは、

脳科学的アプローチを生活に取り入れ

「脳」の仕組みを意識した勉強を行うこと

 

敷き詰めていうと

「受験脳を鍛える」ということだったんです!

 

f:id:ajyuken:20180526161820p:image

 

これだけ聞いても

よく分からないかもしれません。

 

 

復習が大事だよ!

寝る前は暗記物をやると覚えられるよ!

 

こういった言葉は聞いたことありませんか?

 

これらは全て

脳の仕組みを意識した勉強法

 

なんです。

f:id:ajyuken:20180526162917j:image

 

 

それから僕はこの方法に従い

勉強を始めました。

 

するとその成果は

3ヶ月後の模試で早速出ました。

 

3教科(国.数.英)総合 62.5

 

f:id:ajyuken:20180526161455j:image

ビビりました。

これは同じ進研記述模試の結果です。

 

「勉強って楽しい!」

自分の成長が手に取るようにわかる。

 

そんな体験が私の勉強に対する

心理的な距離を縮めてくれました。

 

 

さらにその6ヶ月後には

 

3教科(国.数.英)総合 86.6

 

 

f:id:ajyuken:20180526160635j:image

 

 

何が何だか分かりませんでした、、

 

勉強時間を増やしたわけでも

魔法の参考書に出会ったわけでもありません

 

「勉強のやり方、意識の持ち方でこんなに変わるのか!!!」

 

 

ここまできた時には勉強は習慣化し

「楽しい」というより

「当たり前 」になっていました。

 

そして出願期には

早慶を滑り止めに選べるまでになりました。

 

 

雲の上の存在だった早慶が合格安全圏になる。

 

 

駄目な自分から脱却し、自分に自信が持てるようになりました。

 

 

受験脳を鍛える超効率的な勉強法が

私を変えたんです。

f:id:ajyuken:20180526163447j:image

 

 

 

 

あなたは成績が上がらない現実に

悩んでいませんか?

 

もしあなたが

そのままの勉強法を続けたら、、

 

・友達オススメの参考書に手を出して消化不良になる

・やってもやっても上がらない負のスパイラルに陥る

・自分に自信をなくし、ダメな自分が嫌いになる

 

こんな未来嫌ですよね?

f:id:ajyuken:20180526165533j:image

 

どうせ同じ努力をするなら

 

・勉強のアドバイスをする側になり、

大切な友達の喜ぶ顔を見ることができる

 

・やればやるだけ結果がでて、

無理だと諦めていた難関大学に合格できる

 

・自分はできる!という自信を手に入れ、

失敗を恐れない強いメンタルをもつことができる

 

この方がいいに決まっています

f:id:ajyuken:20180526162712j:image

 

 

 

 

Enjoy the pain if it’s inevitable.
避けられない苦しみならば、あえてそれを楽しんでしまえ。

 

 

どうせやるなら楽しんで勉強しましょう^ ^

 

これからこのブログを使って

具体的な受験脳の鍛え方をバンバン発信していきます。

 

「自分には才能がない」

 

そんな思い込み、一緒に振り払いましょう^ ^

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!