大革命!合格を近づけた絶対に取り入れるべき◯◯とは?

◯◯をするだけで知識の定着が

劇的に変化する!

 

こんにちは!ともです!

 

今回は

本気で難関大に受かりたいなら

絶対にすべき勉強法

 

を共有していきます

 

これを復習に取り入れるだけで

知識の定着が何倍も良くなりますよ!

 

逆にこれを取り入れなければ

知識の真の定着度を測ることができず

勘や運で試験を乗り切る危険な状態

に陥ってします。

 

ではその方法とは何か?

f:id:ajyuken:20180530162340j:image

それは

ルフレクチャーを行う

ということです。

 

ルフレクチャーとは

自分でミニ授業を行う

ことです。

 

復習したいことを

[予備校のカリスマ講師になったつもりで

授業を行う]

これが楽しい上に効果的なんです!

f:id:ajyuken:20180602160427j:image

 

私の場合は生徒がいる程で

 

「きみ、この問題解ける?ん、分からない?

それなら説明しよう。これはね(以下略)」

 

みたいな対話形式の方法を取っていました。

 

明らかにやばい人ですよね笑

 

 

ルフレクチャーの利点としては

 

・声に出したほうが記憶に定着しやすく、

理解の有無が確認しやすいこと。

 

・「あ、ここ理解できてないなぁ」

というところに限ってうまく説明できず、

苦手がはっきり分かること。

 

などが挙げられます。

 

これはやらなきゃ損ですね。

 

まずは

今日、学校で習ったことの復習に

ルフレクチャーを使ってみてください!

 

「成績がメキメキ伸びていく」

そんな自分を想像するだけで

今からワクワクしませんか?^ ^

f:id:ajyuken:20180609091007j:image

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

復習の大切さ。エビングハウスの忘却曲線を意識しよう。

復習する「タイミング」

あなたは意識してますか?

 

こんにちわ!ともです!

 

どうせ勉強するなら

成績を上げて上げて

上げまくりたいですよね?

 

もしあなたがそう思っているなら

「復習に重点を置いた学習」

これを避けては通れません。

f:id:ajyuken:20180609095829p:image

 

とはいえ、復習の仕方は十人十色。

 

今回は

脳科学的でも実証済みの

最強の復習法

 

を共有していきます!

 

あなたは

「復習をしているに全然身につかない!」

「私はバカだから覚えられないんだ」

そんな悩みを抱えていませんか?

 

 

それはあなたの能力のせいではなく、

復習の回数が少ない

もしくは

復習のタイミングを間違えている

 

それらが原因として挙げられます。

 

 

エビングハウス忘却曲線

を聞いたことはありますか?

f:id:ajyuken:20180531192712j:image

 

エビングハウスはドイツの心理学で

記憶忘却の研究を行いました。

 

そんな彼の実験により

人間の記憶は

1日後には7割

1ヶ月後には8割が忘却されることが

証明されました。

 

これは頭がいいと言われる人であっても

勉強が苦手な人であっても変わりません。

 

「人間にとって

忘れる事は当たり前」

なんです。

f:id:ajyuken:20180609092453j:image

 

そこで重要な事は

復習のタイミングです。

 

①暗記して10分後

寝る前

朝起きてすぐ

 

②翌日

 

③7から10日後

 

④1カ月後

 

このタイミングで復習することが

知識の定着に置いて非常に重要です。

 

まずは

「今日やった事を寝る前に復習する」

そこから始めましょう!

f:id:ajyuken:20180609093341j:image

 

次回は

知識の定着が加速する!

合格に必須の復習法」

を紹介します!

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

時間がない受験生必見!まずは◯◯を分析せよ!

「もう時間がない!」

「どうすればいいんだぁ、、」

そんな受験生は

絶対にみてください!

 

こんにちは!ともです!

 

今回は

時間がない受験生が

最初に取るべき行動

 

について共有していきます。

f:id:ajyuken:20180601095557j:image

 

時間は有限。

 

いくらやる気があっても

がむしゃらにやるだけでは

結果はついてきません、、

 

「短期逆転で合格を狙いたい!」

 

もしあなたがそう思うなら、

これを最初に行うかどうかで

 

「合否が大きく変わってくる」

 

そう断言できます!

 

もしこれを実践しなければ

 

行く先を見失い

気づいた時にはタイムオーバー

 

なんてことになります。

f:id:ajyuken:20180602150051j:image

やるからにはそんな事さけたいですよね?

 

ではその方法とは何か。

 

それは

赤本分析です!

 

例えば

「東大の日本史」より

「センターの日本史」の方が

覚えることはたくさんあります。

 

それなのになぜ多くの受験生が、

「東大=難しい」と思うのか。

 

それは

「相手のことをよく知らない」

からです。

f:id:ajyuken:20180604180642j:image

 

「相手を知る」とは

「志望校の傾向」を知ることであり、

 

早い時期から「志望校の傾向」

を知っていれば

「勉強の無駄」

を省くことができます。

f:id:ajyuken:20180604180037j:image

 

過去問を解いて、

頻出度が高い分野と低い分野を

はっきりさせておく。

 

「ここが足りない」「ここが解けない」

「こういう問題も出題されるのか」

 

そういった認識の上で、

知識を積み上げた方が

少ない時間を有効に使うことができます。

 

ただし初めのうちは

解けなくて当たり前です!

 

変に落ち込まず、

 

「来年にはこれが解けるようになるのか!」

 

そういう風に

出来るようになった自分を想像し

成長していく過程を楽しみましょう!

f:id:ajyuken:20180604202035j:image

 

 

そこでまずは

志望校の赤本を買い、

頻出分野を確認することから始めましょう

 

出題形式や傾向が見開きで

分かりやすくまとまってることが多いです。

f:id:ajyuken:20180604202207j:image

f:id:ajyuken:20180609044100j:image

 

次回

復習の鍵は「タイミング」

を紹介します!

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

 

英単語を賢く覚えるテクニック

「英単語が覚えられない!」

そんな悩みを抱えていませんか?  

 

こんにちは!ともです!

 

今回は

大学受験をするなら避けては通れない

「英単語の効率的な暗記法」

について共有していきます!

f:id:ajyuken:20180601101307j:image

 

あなたは英単語を覚える際、どのような方法をとっていますか?

 

・とりあえず書いて書いて書きまくる

・単語カードを作って覚える

・毎日20語ずつ確実に覚えていく

 

などなどやり方は様々だと思います。

 

単語帳を1周終えたとき、

「最初の方忘れてる、、」

そんなことはありませんか?

 

これから紹介する方法を実践すれば

そのリスクをかなり減らすことができますよ。

f:id:ajyuken:20180609002958j:image

 

今回私が紹介するのは

 

単語は

一周を丁寧に5時間かけて勉強するより、

5時間で10周した方が効果的

ということです。

 

つまり、

長い暗記を1回行うよりも

短い暗記を繰り返した方が

よく覚えられるんです!

 

ここで重要なことは

質ではなく単語に触れる回数

にこだわることです。

f:id:ajyuken:20180609003801j:image

 

人間の脳には

何度も触れるもの=必要なもの

と認識し、覚えようとする仕組みがあります。

 

短時間で何度も反復することで

この仕組みが活かされ、

効率的に単語を覚えることができるんです!

f:id:ajyuken:20180609003847j:image

 

日々の学習は以下の順で進めてください

 

①英単語を見て、1回声に出し、

意味を確認する。

 

②さらにもう一度、単語を見て、

もう一回声に出す

 

③ペースとしては150語を

30分で繰りかえせるだけ繰り返す

 

④翌日と翌々日、1週間後の

計3回「①〜③」を行う

 

この中で重要なのは④の段階です

 

1日目→1から150

2日目→151から300 +(1から150の復習)

3日目→300から450+(1から300の復習)

4日目→451から600 +(150から450の復習)

 

のように

定期的に復習を重ねることが大切です。

 

なお、復習する単語は

パラパラ眺めるだけで構いません。

 

また、

最初から全て書いて覚える事は

個人的にお勧めしません。

f:id:ajyuken:20180609004021j:image

 

何度復習しても分からなかった単語に限り

紙にメモし、それを持ち歩いて

隙間時間に眺めるようにしましょう

f:id:ajyuken:20180609003220p:image

 

まずは

「単語帳を30分程度で一周して

全体を眺める」

 

そしてオススメの単語帳は

「音源が聴けるもの」

これにつきますね。

 

通勤・通学、寝る前などの

隙間時間も利用して

賢く勉強していきましょう!

 

 

次回は

「時間がない受験生が

今やるべきこと」

を紹介します!

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語力を爆上げさせる最強の方法。センスがなくても3つのステップで得意科目に

国語力って「才能」

だと思っていませんか?

 

こんにちは!ともです!

 

今回は

国語力を爆上げさせる方法

を共有していきます。

 

・国語、特に現代文って

どうやればいいか分からない

 

・現代文ってセンスだよね?

 

・とりあえず読書するしかなくない?

 

そういう声もよく耳にします。

 

現に私もそう思っていて

現代文は半ば諦めていました、、

f:id:ajyuken:20180608233428j:image

 

そんな私でも

3つのステップを踏むことで

現代文を

得意科目にすることができました。

 

そのステップとは

①言葉の正確な意味と

読解のルールを知る

 

②「演習問題」をとく

 

③文章の要約、図式化を行う

 

たったこれだけです。

f:id:ajyuken:20180609002037j:image

 

各々のステップには以下の目的があります。

 

<①言葉の意味とルールを知る>

 

現代文には「演繹」「帰納」など

日常会話では使われないが

現代文頻出の言葉が存在します。

 

また、論理の組み立てに関しても

一定のルールが存在します。

 

こういった

「頻出の言葉やルールをストックする」

それがこのステップの目的です。

f:id:ajyuken:20180609002120j:image

 

<②演習問題を解く>

 

①で覚えた言葉とルールを

問題を解くという

「アウトプット」を通して

血肉化していく

 

それがこのステップの目的です。

f:id:ajyuken:20180609002535j:image

 

<③文章の要約・図式化を行う>

 

これは非常に重要です。

①②で現代文の基礎は固まりました。

 

あとは

段落間の繋がりを意識した上で

本文の200字要約を行いましょう。

 

入試現代文に出題される文章は

各大学の教授が威信をかけて選りすぐった

論理的な文章です。

 

論理的な文章の

全体と部分の関係性を理解し、

自分の言葉でまとめ上げる。

 

この過程はあなたの論理的思考力を養い、

国語力の本質

ロジカルシンキング

を身につける目的があります。

f:id:ajyuken:20180609002510j:image

 

この3ステップを意識した学習を行えば

国語力はぐんぐん伸びていきますよ。

 

そのためにまずは

以下の参考書を使って

漢字の書き取り、定着度確認

から始めて見ましょう。

 

入試漢字マスター1800+ (河合塾シリーズ)

入試漢字マスター1800+ (河合塾シリーズ)

 


これはステップ0と言ってもいいですね。

 

次回は

「効果的な英単語の覚え方」

を紹介します!

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

勉強するなら最初は◯◯に力を入れろ!

「本気でやるなら

〇〇から始めよう!」

 

こんにちは!ともです!

 

今回は

 

受験勉強で最初に

取り組むべき科目

 

について共有していきます。

 

この事を意識するだけで

中盤以降の伸びが

全く違ったものになっていきますよ

f:id:ajyuken:20180608205827j:image

 

 

では、その科目とはなにか?

 

それは

現代文  です!

 

何故そう言い切れるのか。

 

それは、

現代文の学習を通し

「論理的思考力」を養う事が

「理解力」の飛躍に繋がる

からです。

f:id:ajyuken:20180608140419j:image

 

「論理的思考力」とは

「筆者が言いたいことを、

客観的に読み解く力」のことであり、

 

現代文のみならず、

すべての教科を勉強するときに

必要となる能力です。

f:id:ajyuken:20180608144510j:image

 

例えば、

 

「英文」を和訳できたとしても、

指示語が示す

具体的な内容が

分からなかったり、

 

文章同士の繋がりが

分からなかったり、

 

「but」の後に続く

「対立関係」を見抜けなかったとしたら、

 

「何が書かれているのか」

を理解することはできません。

f:id:ajyuken:20180608140824p:image

 

あなたは

「単語、文法は覚えたのに

長文が読めない!」

 

って言う経験はありませんか?

 

 

それは

「論理的思考力」

が身についていないからなんです!

 

論理的思考力が

身についていない状態では

 

論理的な英語長文

を読み解く事はもちろん、

 

数学の規則性を見抜く作業

(抽象化していく作業)

もままなりません。

 

そこで、

「現代文→英語→その他の教科」

 

の順番で勉強を進めることを

お勧めします。

 

 

なのでまずは

現代文の学習に力をいれてみましょう!

 

詳しいその方法は

 

次回

「国語力を爆上げする方法」

でご紹介します。

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは背伸びしていない?受験生の8割が中学英語を理解していない事実

勉強しても伸びない理由

あなたは知ってますか?

 

こんにちは!ともです!

 

今回は

多くの受験生が陥っている「罠」

 

について共有していきます。

 

やればやるほど成績が上がる人

やってもやっても成績が上がらない人

 

その違いは

この「罠」にはまっているか

どうかで決まります。

f:id:ajyuken:20180607140758j:image

 

その罠とは

約8割の受験生が、

「中学生レベル」の学力しかない

という事実です。

 

私はこの事実を松原一樹さん著、

「9割受かる勉強法」という本で知りました。

 

9割受かる勉強法

9割受かる勉強法

 

 



その本では次のような例題が取り上げられています。

 

 

 

問、He has not been studying for one year.

 

この文が意味する内容はどれか

①彼は、もう一年間も勉強をしていないが、今はしている

 

②彼は、1年前の時点では勉強をしていなかった。半年前はしていたかもしれない

 

③彼は、この一年間は勉強をしていないが、

2年前はしていたかもしれない

 

 

答えは決まりましたか?

f:id:ajyuken:20180607144514j:image

 

 

正解は③です!

 

もしあなたがこの問題を解けなかったのなら

中学レベルの

基礎が身についていない

という証拠です。

f:id:ajyuken:20180607143538j:image

 

 

その場合は

以下の参考書を使って

中学の復習から始める必要があります。

 

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。

 

 


心理学的な見地によると、

多くの人が

「自分は中間以上の人間である」

と考える傾向にあるそうです。

 

それ故に、

 

「高校生の私が中学生の

問題を解けないはずはない。」

 

「解くのは恥だ」

 

と「背伸び」をして

自分の現状に合わない参考書に

手を出してしまうんです。

f:id:ajyuken:20180604003607p:image

 

 

自分のレベルにあった参考書は

解いていてもそれ程苦痛にはなりません。

 

「解いていてつらい、、」

 

それはその参考書が

あなたのレベルにあっていない

からかもしれません。

f:id:ajyuken:20180607144857j:image

 

「自分のレベルにあった参考書を見つけ、それを反復する。」

それが成績アップの鉄則です!

 

そのためにもまずは

 

学校の成績

模試の偏差値

模試の得点率

などを参考に現状を分析し、

 

今のあなたに合ったレベルから

勉強を始めましょう!

 

 

次回は

「最初に力を入れるべき教科」

を紹介します!

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!